SSブログ

ショック! 子供の不良化 3歳までの親の接し方によって決定 [教育]

小さい子がウソをついたり、物を盗んだりすることがあります。
これは脳の過活動によるもので、3歳半までであれば誰でも起こりうる自然なことです。
それ以降もこのような振る舞いを続けている場合、エスカレートする可能性が高くなります。


親なら誰しも、子供には心身ともに健やかに育ってほしいと願うもの。
一方で、動物をいじめるなど、子供特有の残虐さや、自己中心的な振る舞いを
どこまでしかるべきなのか悩むという方も多いと思います。


ミシガン大学を中心とした、複数の大学の合同研究チームは
子供の行動と脳の働きに関する調査を行いました。この結果「3歳」という年齢がキーになっていることが明らかになりました。


脳には「偏桃体」と呼ばれる感情をつかさどる部分があり
これが過剰に反応すると、衝動的・攻撃的な行動を引き起こすと考えられています。
こうした反応の強さは人により様々ですが、遺伝要因と環境要因の双方が関わっているようです。


幼い子供が感情をコントロールできないのは当然のことで
彼らの偏桃体はしばしば過剰反応をみせ、かんしゃくを起こします。
しかし、親が常に近くで愛情を注ぎ、しつけを行うことで徐々に過剰反応を起こしにくくすることができます。


ただし、3歳から3歳半を超えてもこうしたコントロールができないと
激しい感情の起伏や自己中心的な行動はエスカレートし
将来非行に走るリスクが非常に高くなってしまうのだそうです。



ショックですね。
3歳までの接し方で、子供の今後が決まるなんて[がく~(落胆した顔)]


自分の子育てを省みると、長女は私の両親がすぐそばに住んでいて
うちの母と接する時間がかなりありました。


母は小学校の元教師。
私の長女と時間をかけて、じっくりと遊んでくれていました。


次女が産まれたときは引っ越しをしてしまい、近くに両親がいませんでした。
結果、長女はとてもしんぼう強く、なんでも最後まで丁寧にやり遂げます。
次女は飽きっぽく、さっさっと雑に仕上げてしまいます。


やっぱり3歳までの接し方って、大事なんですかね。
現役世代は忙しいけれど、おじいちゃんおばあちゃんはゆっくり丁寧に子供と接してくれていました。


3歳までの接し方がその子の性格を左右するというのは
もしかしたらあるかもしれません。


私の子供を一緒に育ててくれた私の両親。
今は半身不随で、車いす生活。
自宅介護をしています。


子供はどんどん自立して、成長するけれど
両親はどんどん衰え、ひたすら長く辛い介護生活が続いています。


自分の子供にはこんな思いをさせたくありません。
健康に気をつけて頑張ろうと思います。








nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

全力教室 坂上忍 嫌な奴だと思っていたのにいい人だった [教育]

10月27日、フジテレビ「全力教室」は「子供の正しい叱り方」を放送していました。

天才子役として3歳のころから活躍している坂上忍さんが、オーディションに落ちまくりの子供たちを指導していました。

坂上さんは自身も「アヴァンセ」を経営。
生徒さんのオーディション合格率は驚異の75%を占めています。

私は坂上さんが普段から「ブスにはブスと言うしかない」、「お前なんか大嫌いだ」、「働くのが嫌」など
歯に衣着せぬ発言をするので、どうなんだろ、この人?と思っていました。

今日の授業も、俳優を目指す子供たちに、「お前なんか俳優に向いてないやめちまえ」とかステージママたちに「ばっかやろう。お前たちの子が俳優になれると思ってんか?」的な発言をするんだろうな、と予想していました。
番組が成立するのかな?と思っていました。

先週の美奈子は酷いものでした。
生徒20人VS美奈子という構図でフルボッコ状態でした。
今日もそんな感じになっちゃうんじゃないかと、思っていました。


今日の授業はとても良かったです。
坂上さんを見直しました。

自分も子役から役者生活を続けてきて
子供たちや親たちの気持ちが分かるのでしょうね、包容力のある、愛ある授業だったと思います。
聞いている子供たち、親の中にも、涙を流して聞いている人がいました。

普段のあの態度はなんなんだろうというくらい
今日の坂上さんはステキでした。

スタジオにはえなりかずきさん、大沢あかねさん、杉田かおるさんなど
天才子役といわれた人ばかりで、坂上さんの授業内容に、「わかる、わかる」
「坂上さんは先生に向いてる」と、共感していました。


えなりさんは自分の子供に芸能界に入らせたくはないそうです。
理由は、ある時、演技が仕事になったからだそうです。

家族が自分を中心に回り始め
自分が働かないと、家族を養っていけないと思う時がきて、辛くなったそうです。

演技が仕事になり
純粋に芝居をすることが好き、という状態になれなくなったそうです。


大沢さんも、自分の子供に芸能界に入って欲しくないそうです。
先が見えないし、と言ったところで泣いてしまいました。
芸能界は華やかに見えて、色々と辛いことが多そうです。



坂上さんは、オーディションに合格するのは運だと語ります。
おばあちゃんっ子だった坂上さんは、おばあちゃんが亡くなった時、何も喋らなくなったそうです。

医者にみせたところ、異常はないがお友達を作った方がいいとアドバイスをされました。
近所に劇団があったので、そこに入りました。

芝居を練習したわけではなく
歌などを歌っていたそうです。

ある日、劇団の子供たち7人ほどがスタジオに呼ばれ、歌を収録することになりました。
「グリーングリーン」を7人で歌っていると、プロデューサーが一人音痴がいると指摘。

端から一人一人歌わせ、坂上さんが犯人だと判明。
スタジオの外に出されました。

ソファーでシクシク泣いていたところ、スタジオのそばをドラマのプロデューサーが通りかかり
自分のドラマに出てみるかと声をかけてきました。

以来、10年以上もそのプロデューサに使ってもらったそうです。
自分が音痴でなかったら、今俳優をしていることはないので
俳優になれるのは、ほとんど運だと思うと言っていました。


また子供に親が口出しをしてはいけない。
演技は指導者に任せろと言っていました。

子供を見ていて違和感を感じることがあるそうです。
それで親と子供を並べて面談をしてみると、不思議にストンとその違和感の原因が分かるそうです。

こんな風に挨拶しなさい、こんな風に泣きなさいと親が言ってはいけません。
不自然さのある子供は、使う方も決して選びません。


坂上さんが最初に子供たちに泣いてごらんと言った時、子供たちは全く泣けませんでした。
坂上さんは照明さんに、明りを極力落とすように指示しました。


 「いつも隣りにいるお母さん、大事な人、その人が急にいなくなった時のことを考えてごらん。
  声をだしていいんだよ。
  ここが自分の部屋の中だと思っていいんだ」

声をあげて泣き出す子が出てきました。

 「泣きだした子の嗚咽を引っ張ってこい。
  それを自分に取り入れるんだ」

数名がわんわん泣きだしました。

 「涙の出た子、こっちにおいで。
  君、涙がでていない、もう一回やり直し」

 「先に泣けた子がいるからと思って焦るな。
  自分のペースで、自分の世界に入り込め」


教室は子供たちが声をあげて泣き出し
別室のモニターでその様子を見ていたお母さんたちも、貰い泣きをしてしまいます。

 「泣く演技を要求されたら、今のプロセスをただあてはめればいいんだ。
  泣くのはその役じゃない。
  泣くのはあなた本人なんだから」

 
 「はい、ご苦労さん。
  じゃあ、みんな外に出て休んできて」

子供たちに外に出るように言って、モニターも切ってもらいました。
お母さん達にも教室の中が見えないようにしました。

坂上さんは子供たちの中で、一人の男の子を残します。
1対1になって、その子に話しかけました。

 「君は演技の勉強好きかい?」

―うん、まぁ。

 「演技の勉強以外、何かやってる?」

―塾です。

 「スポーツは?」

―していません。

 「してないんだ。
  学校では何をしてるの?」

―読書と散歩です。

 「散歩?」

―はい、校内を歩いています。

 「君は本当に、演技は好きかい?
  夢中になって出来るかい?」

男の子の目から、涙がこぼれてきました。


この男の子、ちょっとポ~とした子でした。
あまり覇気のあるタイプではありません。



坂上さんは子供への演技指導の後、お母さんたちを教室に座らせ
親に向けての授業をしました。

 「主役は子供ですよ。
  芝居が好きでない子に、させてもダメです。

  芝居が好きでない子の演技は、すぐに分かります。
  君は芝居に向いてない、もし芝居以外に好きなこと、のめり込めるものがあるなら
  そちらに行った方がいいと、僕は言います。
  それが言える大人でありたいと、僕は常に思っています。

  その子が好きでやっているなら、応援して下さい。
  応援し続けて下さい。

  芝居って、本当に面白いものですよ」


先ほどのお母さんに対し、坂上さんは、好きでないならやらせることはないんじゃないか
と優しく言いました。

 
そのお母さんは後日、子供と話し合いました。
ポ~とした子でしたが

 「ダンスは好きだけど、自分は演技は好きでないということが分かった。
  坂上さんと話したことで、自分の気持ちをお母さんに伝えることにした」

と言っていました。
その男の子は、今ではダンスだけを練習していました。


悪役がちょっといい事をすると、とっても感動しますよね。

たとえばベッキ―が泣いてる子供の頭を撫でている場面を観ても、うん、だろうね
と思います。

しかし朝青龍が泣いている子の頭を撫でると
あらららら~、見直しちゃった~という感じでしょうか。

坂上さん、見直しました。

先週の美奈子は、美奈子のダメっぷりを、そうでしょうね、と確認した番組でした。
今日の授業は、坂上さんの意外な一面を見ることが出来ました。


私は聴いていないのですが、杉田かおるさんがラジオで一週間ゲストとして出演するのを主人が聴いたそうです。
テレビでのイメージと全く違い、杉田さんの真面目で誠実な人柄が伝わってくる内容だったそうです。

テレビでは破天荒なキャラを出していても、子役から長く芸能界で生き残っているからには
やはり相当の常識や礼儀をわきまえていないと生き残れない世界なのかなと
主人の話しを聞いたり、今日の番組を観て、思いました。




関 連 記 事

全力教室 坂上忍 視聴者の反応 

全力教室 美奈子 ボッコボコのサンドバッグ状態

全力教室 美奈子 視聴者の反応は賛否両論

美奈子 黒い涙 辛くて泣いたんじゃないからね

あすなろラボ 林先生 落ちこぼれ生徒へ送る熱いメッセージ

 あすなろラボ 林先生 未公開シーン落ちこぼれへ送るメッセージ

あすなろラボ 林修先生 子育てで悩むお母さんを救えるか

あすなろラボ 安河内先生 カリスマ講師はヤンキーをやる気にさせられるか


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

ZIP ハテナビ ハーバード大学ブームをナビゲート [教育]

10月9日、日本テレビ朝の情報番組ZIP「ハテナビ」で、「日本で起きているハーバード大学ブーム」についてナビゲートしていました。

今日本では「ハーバードブーム」。
ハーバードというタイトルのついた書籍の売り上げも好調のようです。

「東大よりハーバードに行きたい」という学生も多いようです。
小学生を対象に、ハーバードを目指した授業をする塾もあります。

旅行会社では、会社を引退したシニア向けの「ハーバード大学の講義」を受けるツアーが
大盛況だそうです。



どうして今、ハーバードが人気なのか、街の人に聞いてみました。

 「TVでハーバード白熱教室をやってる影響かな?」




 「フェイスブックを作った人が出た大学だから」




学生時代にソーシャルネットワークを作ったマーク・ザッカ―バーグや、ビル・ゲイツもハーバード大学の卒業生です。

世界の名だたる企業の社長は、ハーバードの卒業生が多いそうです。

海外のトップ大学受験を目指す「ルートH」という塾では外国の先生が
小論文の書き方の授業をしていました。
地方に住む学生には、スカイプを使って講義もしています。

ハーバード大学の合格率は5,8%。
その中で日本人は9人しかいません。



日本で活躍する、ハーバードの卒業生を取材しました。
矢田公作さん(29)、がっちりした体形の背の高いハンサムな男性です。

FANCYというファッションを取り扱う会社の日本支社長をつとめています。
アメリカ生まれだそうです。

部下もやはりハーバード大学の後輩で
フェニックスという秘密結社で出会ったそうです。

フェニックスというのはハーバード大学の最古のクラブで
学年で20人ほどしか所属していません。

ハーバードの魅力は世界中の優秀な仲間とつながれることだそうです。
アフリカの王子様や、ナタリーポートマンと夕食ということもあるそうです。

仕事が終わった矢田さんについていくと
バスケットのプロチームと練習を始めました。
実は矢田さん、3年前までバスケットのプロチーム、東京アパッチに所属していました。

ハーバードは勉強だけじゃなく
いろんな分野で優れた能力を持っている人が多いそうです。



楽天で、28歳という若さで最年少執行役員をつとめている男性も
ハーバード大学の出身者です。

彼は大学で数学と物理を専攻していました。
大学生活は「興奮の嵐」だったそうです。

理解すれば理解するほど、深めれば深めるほど
エキサイティングな発見ができたそうです。

ハーバード大学の学生は
「学問でもビジネスでも、世界を変えたい」と思っている人が多いそうです。


関根麻里ちゃんはハーバード大学のそばにある
コロンビア大学に通っていました。

ハーバード大学にも行ってみたそうですが
歴史のある、とても雰囲気のいいキャンパスだったそうです。

食堂はハリーポッターの世界そのままの、長いテーブルが並んだ
素敵な場所だったそうです。









ハーバード白熱教室講義録+東大特別授業 上/マイケル・サンデル/NHK「ハーバード白熱教室」制作チーム

ハーバード白熱教室講義録+東大特別授業 上/マイケル・サンデル/NHK「ハーバード白熱教室」制作チーム



ハーバードの人生を変える授業/タル・ベン・シャハー/成瀬まゆみ

ハーバードの人生を変える授業/タル・ベン・シャハー/成瀬まゆみ



幸福優位7つの法則 仕事も人生も充実させるハーバード式最新成功理論/ショーン・エイカー/高橋由紀子

幸福優位7つの法則 仕事も人生も充実させるハーバード式最新成功理論/ショーン・エイカー/高橋由紀子






nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

いいとも 林修先生 赤ずきんを20文字で要約せよ [教育]

9月30日、フジテレビ「笑っていいとも!」で、久々に林修先生の要約王が放送されました。

これは「古今東西の昔話の内容を、20文字で要約せよ」というコーナーです。

今回のお題は「赤ずきん」。
赤ずきんには主に3パターンがあって、最後に赤ずきんが死んでしまうバージョンもあるそうですが、今回は狼のお腹から生還するという、よく知られたパターンでまとめてみます。

 
「赤ずきん」

昔々あるところに、かわいい女の子がいました。
女の子はおばあさんが作ってくれた赤い頭巾をいつもかぶっていたので
「赤ずきん」と呼ばれていました。

ある日赤ずきんはお母さんに、森の奥に住むおばあさんが病気にかかったので
ワインとお菓子を持ってお見舞いに行くように頼まれました。

「途中で道草をくってはいけないよ」
お母さんにそう告げられ、赤ずきんはおばあさんの家へと出かけます。

森の中で赤ずきんは一匹の狼に出会います。
おばあさんの家へお見舞いに行くの、と赤ずきんが告げると

周りを見てごらん。お花がきれいに咲いているよ。
これを摘んでおばあさんに持っていくと、おばあさん、きっと喜ぶよ。

狼に言われ、自分の周りにはたくさんの花が咲き乱れていることに気付いた赤ずきん。
お母さんの忠告を忘れ、お花を摘みはじめます。


一方、おばあさんの家に先回りをした狼は、おばあさんを丸飲みにし
おばあさんに変装してベッドで赤ずきんを待ち構えます。

赤ずきんがおばあさんの家に到着すると
いつもと違う感じのおばあさん。

―どうしてそんなに目が大きいの?
 「お前をよく見るためさ」

―どうしてそんなに手が大きいの?
 「お前をよく抱きしめるためさ」

―どうしてそんなに口が大きいの?
 「お前を食べるためさ」


赤ずきんを丸飲みにして満腹になった狼。
おばあさんのベッドで高いびきをかいて眠ってしまいます。

たまたまおばあさんの家のそばを通りかかった猟師。
こんなに大きないびきをかくなんて、おばあさんは大丈夫だろうかと家に入ります。

おばあさんのベッドで寝ている狼を見つけて仰天した猟師。
鉄砲で撃ち殺そうとしますが…

狼のお腹が異常に膨らみ、ゴロゴロ動いているのを見つけ
ハサミでジョキジョキ切ってくと、赤い頭巾が見えました。
まずは赤ずきん、そのあとからおばあさんが出てきました。

3人は急いで狼のお腹に石をつめ
糸でお腹を縫い合わせます。

昼寝から目覚めた狼は、喉が渇いたと井戸の方へ…
変だぞ、お腹がゴロゴロするぞと言いながら、水を飲もうと頭を突っ込むと…

石の重みで井戸の底へと真っ逆さま。
溺れて死んでしまいました。

 「もう絶対に道草なんかしないわ」

赤ずきんはそう誓うのでした。



◇林先生の模範解答。

 「忠告を無視して難に遭った少女が改心する話」

ポイントを3つ入れました。
最低、2つは入れてまとめてほしいところですね。


◇渡辺直美さんの解答

 「お腹を切られてもいびきをかいている狼は異常」

そうですね、指摘としては楽しいですね。
と林先生。


◇指原莉乃さんの解答

 「お腹に入ってたのに死んでなくて良かった」

子供の感想文ですね。
このコーナー、要約ですから。

狼、噛まなかったんですね。
親から30回噛めと教育されてなくて良かったですね、この場合。


◇香取慎吾さんの解答

 「良く噛んで食べる狼だったら成立しない結末」

みなさん、そこなんですね。
要約ですから、このコーナー。


◇武井壮さんの解答

 「やはり学んでおくべきは全ての動物の倒し方」

まあ、そうでしょうが…


◇タモリさんの解答

 「『いいつけは守れ』を諭すには矛盾だらけの童話」

・まず森で会った時点で赤ずきんを食ってしまえ

・食べられても生きてる赤ずきんとばあさん

・腹を切られても生きてる狼。
 「あれ、喉が渇いたぞっ」てなんだよ。
 喉の渇きを感じる前に、お前大変なことになってんぞ。


◇千原ジュニアさんの解答

 「祖母と狼を見間違えるという残念な少女の話」


関 連 記 事


いいとも 林修先生 花咲かじいさんを20文字で要約せよ

いいとも 林修先生 鶴の恩返しを20文字で要約せよ

いいとも 林修先生 「北風と太陽」を20文字で要約せよ









nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

あすなろラボ 岸博幸はヤンキーにアベノミクスを理解させることは出来るのか? [教育]

9月8日、フジテレビ「あすなろラボ」は「岸博幸はヤンキーに世の中の経済を理解させられるのか?」でした。


2013y09m08d_234522203.jpg




岸博幸プロフィール

東京都生まれ。東京都立日比谷高等学校を経て、一橋大学経済学部卒業。

大学卒業後の1986年(昭和61年)、通商産業省(当時)に入省。
同期入省者には、後に国会議員となる鈴木寛や藤末健三、現経済産業省国際経済課長の中尾泰久らがいた。

1992年よりコロンビア大学経営大学院に留学し、MBA取得。


TV出演

太田光の私が総理大臣になったら…秘書田中。(日本テレビ) - パネラー。不定期

ビートたけしのTVタックル(テレビ朝日) - パネラー。不定期

たかじんのそこまで言って委員会(読売テレビ) - パネラー。不定期

たかじんNOマネー〜人生は金時なり〜(テレビ大阪) - パネラー。準レギュラー

有吉反省会(日本テレビ) - パネラー。準レギュラー。


Wikipedia参照



まずは教室にヤンキー入場。
眼光鋭く、一筋縄ではいかない感じです。

番組前に「デフレとは何ぞや?」という質問に

「出会い系サイトで出会ったフレンド」
と解答するお方たちに講義をする岸先生。
教室にみなぎるアウェー感、半端じゃありません。

そのお方たちに「アベノミクス」「消費税」「年金」「貯金」について語ります。
果たして理解が出来るのでしょうか?
つまんなかったら途中退室OKのガチンコ企画です。




今回はTVという事を無視して話したいと思います。
「アベノミクス」で得する方法を伝授したい。
これだけは知っておくと、必ず得するという情報を伝えます。


まずは「アベノミクス」
安倍首相は「公共事業」「金融緩和」「成長戦略」という3本の矢を掲げました。

日本は今、「デフレ」に苦しんでいます。
先ほどデフレを「出会い系サイトで知り合った友達」と答えてくれた人がいましたが
「デフレ」の説明をしていきますね。

現在牛丼一杯はいくらくらいですか?
一番安いところで280円くらいですね。

しかし10年前の価格は400円でした。
10年で120円も値段が下がったんです。

牛丼は毎日口にするからいいでしょう。
しかしこれが車など値段の高いものになった場合、どうなると思います?

「もう少し待てば安くなるかもしれない」「もっと値段が下がるはずだ」
と、人々が値下がりを期待して買い控えてしまうんです。
これでは経済が回らない。

現在、夫婦が老後貰える年金はどれ位だと思いますか?
だいたい13万円です。

しかし老人2人が暮らしていくには、1か月25,6万円が必要だと言われているんです。
貰える年金と必要なお金に10万円以上の差がある。

どうすればいいと思います?
自分の身は自分で守らなくてはいけないんです。



と、ここまで視聴したところで、スポーツ中継でスタートが5分遅れた「半沢直樹」が
始まってしまいました。



なんだかとてもいい授業内容だったらしく、ツイッタ―も好意的なつぶやきにあふれていました。





あすなろラボに岸博幸先生出演してたけど、こんなに熱い人だったのか。朝生でのイメージとはずいぶん変わったわ。感動してしまった。



岸博幸さん凄いわ…。知識と経験の差で林修さんより圧倒的に理論的だった。それは想像できたけど、相手に合わせてわかりやすい話をする技術や情熱性みたいなものでも勝ってたな。これは塾講師にはなく大学の講義だからこその能力って感じ。



岸博幸さんの話ってわかりやすいね。本当に頭が良いんだな。



岸博幸教授どーやばい。 ヤンキー怖い。 うちやはりあーゆー系の人たち 好きなのかもしれなひ。



.@hiroyukikishi でのヤンキー達への授業、最高に良かったです!感動ものでしたよ。最初のアウェイ感はどうなることやらとハラハラ。でも最後はきっちりと議会の立候補まで考える子まででてくるとは!



さっき『あすなろラボ』という フジテレビの番組を観ていたんだけど、 岸博幸さんの特別授業が本当に素晴らしくて。 内容はヤンキーに今の日本経済を講義するというもの。 あれほどヤンキーたちを注目させるような授業の回があっただろうか。




テレビのあすなろラボで、岸 博幸がヤンキーに世の中の経済の話をしていた・・・ ヤンキーの表情が変わっていくところが、とても良かった。 その中で気になったこと 20年後、人口が増えてる都道府県は4つだけ。東京、神奈川、滋賀、沖縄しかない 反対に減少率が高いのは秋田、青森、岩手、高知...



今、『あすなろラボ』という番組で俺がリスペクトしている岸センセが出演されてたので、みてたんやけど、やっぱえぇわ!。! 俺が教員採用試験に合格して一丁前のセンセになったときに現場で口にしようとしてたことを岸センセがテレビでさらっと口にしたもんで、『おい!。!まだ言うたらアカン!。!...



岸博幸氏のヤンキーに講義するTVがすごい面白かった(゚∀゚ )講義終わった後のヤンキーたちの目が輝いているのが良かった。若い我々が出来る事、やっていこうと思う。そう、まずは稼がねば。




先ほどまでテレビでやっていた岸博幸先生の授業を見た人はいますか? 個人的にすごく心に響きました。 岸さんの話しを聞いてるだけで鳥肌が立ち、同時にわくわく感が止まらない。




岸博幸さんの授業、すごく良かった。ホントに頭のいい人って、難しいことを解りやすく説明出来る人だと思う。専門用語を連発して知ったかぶりする人、結構いるもんね('ε'*)



岸博幸って人すごい。 この人が今回ヤンキーに授業してたんだけど、ヤンキー皆真剣に聞いてて しかも皆考え変わったりして すごいよ。 自分はヤンキーじゃないけど 勉強嫌いだし不良みたいなことやったりした自分は 励まされた感じもあったし 頑張らないとって思った。




岸博幸さんのヤンキーへの授業が素晴らしすぎる。プレゼンテーションがうまいなと思います。例え話をたくさん使ったり、ヤンキーに質問したり口調変えたり所々にコミュニケーションのエッセンスが詰まってる。この番組は反響大きいだろうな。




岸博幸の授業、すげー! ヤンキーがガン見。私も凝視。 内容ではなく、話し方。媚びずへつらわず、同一目線。 これ、法話に応用できるはず。





「年金に貯金か……」 岸博幸先生という先生がテレビで手強いヤンキーの方に授業をしてました。 すごく為になる話ばかりで、若い人達も前のめりになって先生の話を聞いていました!!




岸 博幸さんの言葉に胸を打たれた。 経済の授業、アベノミクスに収入、貯金、年金、税金、これらの問題に対して、どう対応していくか、ジジイに任せていては駄目だ。現在を全力で若い者が過ごしていかなければと思う。20代は修行の時期だから。生きる為にも真っ直ぐ過ごそうと思う。笑



あすなろラボ感想その2。「道でケンカ売っても社会は変わらない」「ケンカするなら相手と同じ土俵に上がれ」「ケンカの仕方を勉強しろ」「自分なりの技術を考えろ」。岸博幸氏に対するイメージ変わったなぁ。シンプルに真摯に戦って行こうという気になれる日曜に素敵な授業だった。



岸 博幸先生の授業最高やった!!! 収入を増やして、おいしいもんたべ たり、呑んだり、楽しんだもん 勝ちやなほんま♡♡



今日のあすなろラボ、岸博幸さんのヤンキーへの経済授業は、歴史に残る名授業やわ。



関 連 記 事


あすなろラボ 林先生 落ちこぼれ生徒へ送る熱いメッセージ


あすなろラボ 林先生 未公開シーン落ちこぼれへ送るメッセージ


あすなろラボ 林修先生 子育てで悩むお母さんを救えるか


「今でしょ」林修先生 どうして悩める親を救うことが出来なかったのか?


あすなろラボ 安河内先生 カリスマ講師はヤンキーをやる気にさせられるか








nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:マネー

あすなろラボ 林修先生 子育てで悩むお母さんを救えるかパート2 [教育]

7月28日、フジテビ「テレビシャカイ実験あすなろラボ」に
林修先生が登場。

前回の「子育てで悩むお母さんを救えるか」の
パート2を放送していました。



自分の手で字を書くことと、パソコンで文章を書くときは
脳の働きが違うんです。

字を書くというのはとても大切ですよ。

今は便利なものがあふれていますよね。
コンビニ」。
実は僕もよく行きますけど。

夜中においなりが食べたくなったら買いに行くでしょ?
寝ればいいんですよ。

子供の忍耐力をつけにくい世の中ですよね、現在は。


背筋のシャンとした子」を育てましょうよ。

能、歌舞伎をやってる役者さんで、背中の丸い人はいませんよ。

以前ね、和泉流狂言師野村萬さんにお会いしたんですよ。
あの方は83歳です。
でもね、どこから声を出してるんだと思うくらい、大声で話されるんです。



man02.jpg



あの世界の人たちは、「」を習得するのに
とてつもない時間をかけるんです。
それだけやって、芯の真っすぐな人間になれるんです。


私が「姿勢」とうるさく言うのは、訳があるんです。
私には「姿勢」の師匠がいましてね、歯医者さんなんです。

その方は代々木で開業してらっしゃって、私は名古屋に住んでいるんですが
代々木まで通っていたんですね。

その先生が
 「姿勢の悪い人は歯が悪い。姿勢のいい人は歳をとっても自分の歯がある」
とおっしゃるんです。
また「姿勢がいかに大事か」というパンフレットを作って
配ってらっしゃるんですよ。



今日は100年前の日本人、3人の写真を持ってきました。



まずは騎兵隊を創設した「高杉晋作」。


0047_l.jpg



高杉晋作Wikipedia


次に新撰組局長近藤勇」。



00370.jpg


近藤勇Wikipedia


最後に長岡藩の人で、鉄砲を撃ちまくって、最後には壮絶な死に方を遂げる
河合継之介」。


200px-Kawai_Tugunosuke.jpg



河合継之介Wikipedia


この3人は100年前の典型的な日本人の顔だと思いますよ。
骨格、下あごがしっかりしている。
目に力がある。

今、こんな顔している若者、いませんよね。
まぁ、現代だともてませんわ。
どうして100年でこんなに変わってしまったんでしょう。



 「先生、質問です。
  メンタルが弱いことと、姿勢が悪いことはつながりますか?」


あごを引いてピシッとしている子で、メンタルの弱い子はいませんよ。
不動心」ってやつですよ。



 「先生、うちの小2の女の子、姿勢はいいんです。
  でも、なんせ宿題に時間がかかるんです。

  友達と公園で遊ぼうって約束しますよね。
  他の子なら書きなぐってサッと終わらせて出て行っちゃうと思うんです。

  でもうちの子は全然焦らないからすぐに夕方になっちゃう。
  一日勉強で潰れるなんて、もったいないと思うんです」


はやく問題を解く」なんてのは
受験の一番最後の最後でいいと思うんです。
本人がやりたいと思っているのに、無理に止めなくっていいんです。
お母さんが、しっかり見つめてあげて下さい。


 「でも先生、学校の先生も、この宿題に10分、これに10分。
  全部で30分で解くボリュームだなって考えながら宿題を出していると思うんです」


こう言ってしまっていいんでしょうかね。
全部の宿題を全部きちんとやんなくったって、いいんじゃないでしょうか。

分かんない問題でも、時間をかけてやりました、っていうんであれば
それが分かるものであれば、怒る先生はいないと思うんです。

「なぜこんな問題が分かんないの?」
お子さんにそう言ってませんか?

分かることに意味はないんです。
分かんないことを、なんでだろう、どうして解けないんだろう
と悩む時間が大事なんです。
そうすると、だんだん分かる脳になってきます。

答えを求めるのに焦っちゃダメ。
何も出来なくなりますよ。

 
 「答えを教えない方がいいんですか?
  だって、あまりにも簡単な問題なんですよ」


誘導はいいと思います。
でも答えを教えず一緒に考えて、分かんない時間を共有して下さい。


僕は、中学・高校とバスで通っていたんです。
バスに乗る前に、絶対解けない数学の問題を一問、頭に入れておくんです。

朝考えて解けない、帰りのバスも考える。
そうして2週間、ずーっと考え続けた問題もあるんです。


 「先生、途中でイヤになんないんですか?」


考えることが好きなんです。
そうしてだんだん脳が育つんです。


 「先生、うちの子、低学年なんです。
  小説はまだ与えられないじゃないですか」

そんなことないですよ。

 「『三国志』、マンガで与えちゃっていいですか?」

いいと思いますが、バランスの問題。
分かりやすいものだけを与えるのはダメですよ。



好きな本を選ばせて下さい。
役に立つからこの本を読みなさい、はいけません。
本って、楽しいから読むが大事なんです。

私は子供のころ、親に本屋に連れて行ってもらって
「好きな本を選べ」
これをしょっちゅうやってもらいました。

読ませちゃダメですよ。
好きな本を選ばせて下さい。


 「先生、うちの子、学校の図書館の本を全部読んじゃったんです。
  もう読む本がないんです」


図書館って、いっぱいありますよね。
少し遠くの図書館、今度行ってみようか、って誘ってみて下さい。

それに、同じ本を何度も読んだっていい。

自慢話になってしまうかもしれませんが、私が小学校2年の時
小学校5・6年生が読むような日本の歴史の本、全12巻を
20回くらい読んで、内容を暗記しちゃったんです。

「オチが分かっている本を読んで、何が面白いの?」
って聞かれますが、そのたびに発見があるんです。
覚えちゃうくらい読んじゃえ、ですよ。


 「先生は、親になるには覚悟が必要っておっしゃいました。
  子供は生まれてくると0歳ですが、親も親になって0歳なんです。

  産むことを構えてしまいますよ。
  少子高齢化、進みますよ」

借りなさい、周りの手を。
  
  「声を出せない恥ずかしがり屋の人がいますよ。
   苦しんでいるお母さん、いっぱいいますよ。
   せっかく勉強してキャリアを積んだのに、それを活かせずもったいないですよ」

手を借りるのが当たり前です。
おじいちゃん、おばあちゃん、助けを呼んでください。


子供が減ってきて、学校の空き教室、たくさんありますよね。
半分老人ホームにして、老人がうようよしているところに
子供たちが遊ばせればいい。

食堂だって同じ物を食べさせて、一つだけでいいじゃないですか。

社会がもっと子供に手を出せ。
ゲーム、コピー機、コンビニ、携帯。
今の環境は子供の健全な成長を阻害するものばかり。

手を借りたもん勝ち。
背負いこんじゃダメ。
困っているお母さんにそう言ってやれ。


母親A
 「先生、私、3年と4年生の年子(としご)の男の子がいるんです。
  よくそんなに喧嘩のネタがあるねってくらい、毎秒喧嘩するんです」

基本、放っとけ。
陰湿な喧嘩やけがをする以外は放っておいたらいいじゃないですか。

喧嘩もしないで背を向けてゲームをする兄弟よりずっといいですよ。
そんな環境、貴重だ。

人として言ってはいけない事を言わない限り、発語、言語能力の発達にとてもいい。


シェークスピアの作品の魅力は悪口の魅力なんです。
私はあまり本に線を引かないんですが、シェークスピアの素敵な悪口
全部線を引きました。
悪口を言うなら、もっと洒落たことを言えば、といってごらん。

母親A 
 「シェークスピア、読んでみたくなりました」


母親B
 「先生、うちの一人娘、ぬいぐるみと喧嘩をしているんです。
  そちらのお話し、聞いててうらやましいです」

母親A
 「うちの子、1人貸すわよ。
  一時間で返されちゃうと思うけど」



 「先生、うちの子は4年と2年の娘が2人いるんです。
  下の子なんですけど、今度〇〇点とったから◇◇を買ってほしいって言うんです。

  私も今度漢字頑張ったら◇◇あげるよ、なんて言ってしまいます。
  これって、いけないことですか?」


世間ではこういうこと、嫌いますよね。
でも貰いたいものは貰いたいもんですよ。

実は私も、おじいちゃん・おばあちゃんに、今回これだけ点数取ったからあれ頂戴よ
と、ねだっていたので、親からは「成績商人」と呼ばれていました。

きちんとした関係ができていればいいんじゃないですか。
まぁ、100万って言われたらあれですけど、限度ある、適切な額ならばねぇ
いいんじゃないでしょうか。


カラ~ン、コロ~ン!

 「先生、『子供を信じろ』と言いますが、どこまで信じて、どこで口を出せば
  いいのでしょうか」

普段会っている母親が分からないものを、会ったこともない僕が分かるわけがない。
もう鐘もなったことだし、これくらいで終わりましょうか。




スタジオでは竹下景子さんが  
 
 「お母さんたち、責任感がつよいのよね」

加藤浩二さん
 
 「どうしていい子じゃないといけないの。
  おれなんか、しょっちゅう悪いことしてたけど
  親が自分より年下の大人に、頭下げてる姿見ると
  あぁ、やめよう、と思ったよね。

  でもまたやっちゃたけどさ」





関連記事




「今でしょ」林修先生 どうして悩める親を救うことが出来なかったのか?


あすなろラボ 林修先生 子育てで悩むお母さんを救えるか











nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

あすなろラボ 林修先生 子育てで悩むお母さんを救えるか [教育]

7月14日、フジテレビ「テレビ社会実験あすなろラボ」で
林修先生が子育てで悩むお母さんたちに、特別授業を行いました。

まずは先生、現代は子育てをするのに、とても厳しい状況であると語ります。
そして教室にいるお母さんたちに、祖父母と同居しているかと問うと
全員が核家族だと答えました。




これは歴史上、とてもおかしなことなんです。
今まで子供は、大きなバスケットの中で育てられていました。

今はお父さんとお母さん、たった4本の手で子供を育てなくてはいけない。
とてつもない重荷、大変な覚悟が必要です。

人間は生理的早産でこの世に誕生します。
他の哺乳類は母親の体から産まれ落ちてすぐに立って歩くものもいます。

人間はだいたい1年ほど早く未熟な状態で生まれてきます。
ですから社会が子宮となって育てていたんです。

今までは一族で育てていたというわけです。
少なくともおじいちゃん、おばあちゃん、お父さん、お母さん
8本の手で子供を支えていたのが、今は4本ですよ。


これから2つの家族のタイプを例にあげます。
ちびまる子ちゃん」と「サザエさん
どちらも3世代同居です。

人間の脳がヒトとして育つのに10年かかると言われています。
3世代の中で育てないと、難しいと言えるでしょう。

「ちびまる子」ちゃんを見て下さい。
まる子と母のすみれは親子で緊張関係にある。

まる子と祖父のともぞう
冗談関係」という
緊張を緩和する関係になるわけなんですね。

まる子はさくら家の大きなバスケットの中で、すくすくと育っていくんです。


次に親子の関係を説明します。

まず父親と息子。
これが一番難しい。
戦いの関係です。

昔は父親は息子を千尋の谷に突き落とし、そこから這い上がれ
と言えばよかったんです。

しかし今の息子は弱いですよ。
すぐに潰れちゃう。

大学教授の息子にうつ病が多いと言われています。
父親が論理的に追い込んでしまうんです。

ですからそこで、「冗談関係」の祖父の存在が必要となってくるんです。

次に父親と娘。
父親は娘の前では絶対にカッコよくなくてはいけない。
そして、お父さんの物と一緒に洗濯をするのはヤダなんて言わせないようにして下さい。


父親と子供の関係より、はるかに楽なのが母親と子供の関係です。
母親が嫌いな息子はいません。

途中で母親の事を嫌いにさせるのは100%母親が悪い。

息子はマザコンが当たり前。
ですから良いマザコンに育てて下さい。

良いマザコンとは、母親は自分の事をしっかりと面倒をみてくれた
と自覚している息子なんです。

母親と娘の関係は一番楽な関係です。
確かに反抗期は一番激しい。
しかし娘は将来、母親に対しても母親になれるんです。


ここでよしもとばななさんのお父さん
吉本隆明さんの文章を紹介しましょう。



女性が自分の創造した料理の味に家族のメンバーを馴致(じゅんち)
(馴致…飼いならすこと)
させることが出来たら、家族を支配できるに違いない。

支配という言葉が穏当でなければ家族のメンバーから慕われ
死んだ後でも懐かしがられるに違いないと言い換えても良い。

それ以外の方法ではどんな才色兼備でも、高給取りでも社会的地位が高くても
優しい性格の持ち主でも、女性が家族から慕われることは絶対にないと思ってよい。




ご飯」しかないと言ってる。
何年も、手抜き料理を出していたら嫌われますよ。
手作りの物を食べさせることだけは譲っちゃダメ。



子育てで重要なのは、3歳から5歳までの時期。
この時期に左脳が大きく成長します。
左脳は言語とか論理を司る重要な部分です。

この時期にはたくさんしゃべらせ、手をよく動かせてあげて下さい。

子供の「なぜ?」を上手く受け入れて下さい。
面倒くさいですよね?
どうすればいいか。

「何でなの?」と聞かれたら、「何でだと思う?」
それだけでOKです。
一番いけないのは「今忙しいから」「ダメって言ったらダメ」
子供の言葉を反復し、投げかけて、考える時間を与えて下さい。



お母さんからこんな質問がありました。
 
 「本を読まないで困っている」
 
 「自主的に勉強をしません」

お母さんが本を読んでいたら、子供は読むんです。
自分のやらないことを子供にやらせるのは最悪です。

自分の姿を見せなさい。
親が手本を見せるんです。

しかし勉強が出来ても人生が上手くいかない人もたくさんいます。
勉強が出来なくても人生が上手くいってる人もたくさんいるんです。

「教育」
これは「教え」「育てる」と呼んではいけません。
「教え」そしてその後自ら「育つ」のを願うのみ、なんです。

私は生徒に勉強させようと思ったことはありません。
私が持っている知識を生徒に見せているだけなんです。
それを生徒たちがどう受け取り、育っていくか、それはその子次第です。



子育てに大事なものは

・見つめる

・信じる

・躾ける


この3つだと思います。

「躾ける」とは身を美しくする、と書きます。
全ての問題はここなんです。

躾けるにはまず、「好き嫌いのない子」に育てて下さい。
アレルギーなのに食べろ、とかそういう事を言ってるわけではありませんよ。


私の実体験を話します。

私はあるお金持ちの娘さんの家庭教師をしていました。
その子がいい成績をとったので、先生どこかに連れて行ってやって下さい
とその子のお母さんに頼まれました。

ではどこに連れて行けばよろしいでしょうか、と聞くと
うちの娘は何でも美味しく食べられるよう育てましたので、どこでも結構です。
こう仰ったんです。
やはり、箸の使い方がきれいで好き嫌いのない子でした。

みんなで美味しく食べている席で、これ嫌い、あれ嫌いという子に育ててはいけません。
好き嫌いが出ないように育てなくては。



ここでお母さんの1人が発言します。

 「好き嫌いは子供のわがままではなく、100%親の責任って言われるのは辛いです」

ー親が子供の好き嫌いをなんとか克服させようと
  努力している姿を子供に見せるのが大切だと言いたいんです。

 「先生のおっしゃりようだと、私がいけないんだ、と追い詰められる親だっていますよ」

ー僕が言いすぎました。
  冒頭、現代は子育てをするのにとても厳しい状況です。
  4人の手で育てるのはとてつもない重荷です、と言っていたのに
  余計に親に負担がかかってしまいますね。



再び先生の講義が始まります。

躾ける」ことで一番大事なことは、「姿勢」です。
姿勢ーこれが全てなんです。

「なぜ集中力がないか」ー姿勢ができていないんです。
姿勢のいい不良って、見たことありますか?

姿勢のいい子は成績がいいんです。

以前は姿勢について大人はうるさく注意しました。
今は全然注意されませんよね。
2時間集中して勉強できる姿勢はとれていますか?


お母さんの一人が発言
 
 「でも、家で一生懸命注意しても、学校で先生が注意してくれないから
  良くならないんです」


お母さんご自身はいかがですか?
今話していても、姿勢がOUTなお母さん、たくさんいらっしゃいますよ。


ヘッケルの反復説」というのがあるのですが
個体発生は系統発生をくり返す」という説です。

どういうことかと言いますと、動物は成長する途中で、その動物が進化する時に辿った
過程をくり返すという説なんです。

皆さんは教科書に載っている「進化論」、ご存じですよね。
猿から人間に進化していく図も覚えていらっしゃると思います。

猿と人間は脳の容量が違うんです。
人間は直立という姿勢になれたから、脳が大きくなれたんです。
進化の過程は、人が成長していくのに似ています。

ヒトの姿勢であるから脳が成長する。
3歳から10歳で背中が丸いっていうのは致命的なんです。
昔の人は論理は分からなくても、姿勢が大切だと、ちゃんと分かって教えたんです。

 
 「先生、ゲームはだめですか?」

ゲームって、どんな姿勢でやってます?
背中、丸めてますよね。

 「いい姿勢なら、やってもいいんですか?」

ぼくは少しならいいと思いますよ。


「姿勢」
背筋を伸ばし、足を地面につけ、背もたれにもたれない。
あごを引いて口を閉じ、舌を上あごの裏に軽くつける。
きちんとした姿勢をとらせて下さい。

 
 「ウチも、ある程度まではゲームをさせなかったんですけど
  今は持ってないと友達にはずされるんです」

 「今は携帯でもゲームが出来ちゃうし、ゲームをさせないのは無理なんです」


他人のせいにしてたら解決しませんよ。
ゲームをしない自分と付き合ってくれる人と付き合えばいいんです。

 「先生は正論ばかりで、響いてこないんですよね。
  子育ての現場はもっと大変なんですよ」

 「うちは共働きで親が帰ってくるのは8時。
  それから夕飯作りです。
  5時に学童から帰ってきて、外に行って欲しくないからゲームをさせるんです。
  家に鍵をかけて、安全に過ごさせるためにゲームをさせるんです」

僕はその間、ゲームではなくて本を読ませてほしいな。

  「でも、外で遊ぶ場所がありませんよ」

子供が健全に育つには、現代は難しい環境だというのは良く分かります。
しかし、みんなが意識したら、この状況も少しずつ変わってくるのではないでしょうか。

学校がこうだから、友達がああだから…
優秀な人間は自分を取り巻く環境に文句は言いませんよ。

 
 「先生はゲームはダメだけど、マンガはOKだと
  さっきから話しを聞いてると、そんな風に感じましたが」

はい。
僕は「のだめカンタービレ
この本は芸術の域に達していると思います。
マンガを否定はしません。

しかしマンガは「最初からイメージを与えられている」のに対し
小説は「イメージを作り上げる」作業が必要だと思うんです。

マンガは電子レンジでチンというお手軽な感じ。
小説は手作り料理。
2つをバランス良くとり入れて欲しいと思います。


 「先生、うちの子引っ込み思案で、上履きを忘れたことを先生に言い出せなかったんです。
  トイレも靴下で入って、真っ黒になっちゃったんです」

世の中、言うべきことは言わなくちゃいけない、ということも
これから学んでいかなくてはならないですね。

 「でも担任の先生だって、見てたら上履きを忘れたことを気付きそうなもんですよね」

いや、それは難しい。
教室に何十人といるんですよ。
なかなか気付きませんよ。

また私の実体験ですが
友人の高校教師と3月30日に飲みに行こう、という話しになったんですけど
当日、急にキャンセルになったんです。

訳を聞くと、受け持ちの高校3年の生徒が、3月28日に交通事故を起こしたというんですね。
生徒は3月10日に卒業式を済ませたが、3月31日までは自分が担任だから呼び出されたと…

僕はそこまで責任を負わなくちゃいけない先生って、ほんとうに大変だなと思ったんです。

先生って、塾の講師と比べて、本当に負担が大きい思うんです。
先生は学習指導の他に、生活指導もしなくてはいけない。

僕は生活指導なんていらない。
学習指導、それも現代国語だけです。

先生はそれに修学旅行の下見
親からのクレームにも対処しなくてはならない。

知り合いに、日本で一番くらいの有名進学校の教師をやってるやつがいるんです。
そいつは3時半には先生が学校からいなくなると言うんですね。

進学校の生徒は問題なんか起こしませんから、指導がいらない。
そいつは余った時間を自分の好きなことに使っているんです。

すると教えている教科をもっと深めることも出来るし、知識も増える。
魅力的な教師になって、生徒を引き付ける授業ができるというわけなんです。

先生の負担を大きくするのは良くないですよ。



では何か、他に質問はありますか?

 「先生は、子育てをしたいと思いますか?」

はい、思いますね。
実は僕、以前は子育ての覚悟がなかったんです。
今ならそれがある。

 「じゃぁ、いつですか?
  年内に子供をもちましょうよ」




授業後の母親の感想

 「ためになりました」

 「ご自身が子育てをなさってから、またお話を聞いてみたいと思いました」



授業を終わっての林先生の感想です。

母親っていうのは大変ですよね。スゴイですよ。
人間を産んだんだから、僕が母親に決定的に勝つことは出来ないんです。



関連記事


「今でしょ」林修先生 どうして悩める親を救うことが出来なかったのか?







 今やる人になる40の習慣/林修

 今やる人になる40の習慣/林修
価格:1,260円(税込、送料別)






















nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

あすなろラボ 安河内先生 カリスマ講師はヤンキーをやる気にさせられるか [教育]

23日の「あすなろラボ」では、TOEIC990点満点国連英検特A級
などの実績があり、英語の学習参考書、勉強法など多数の著作を持つ
東進ハイスクールのカリスマ英語講師・安河内哲也先生が登場。

驚いたことに先生は、今まで一度も留学経験がないのだそうです。

 「東進ハイスクールのカリスマ英語講師・安河内先生は  

  
  たった1回の授業で勉強嫌いなヤンキーたちをやる気にさせることができるのか!?」


という企画にチャレンジします。

今回の企画は、以前「今でしょ!」の林先生が挑戦。
高視聴率をあげ、大反響を呼びました。

普段、予備校で東京大学を目指すような、いわゆる“優等生”を相手に
授業をしている安河内先生が、勉強が嫌いなヤンキーたちを相手に
たった1回の授業を行い、彼らにやる気をおこさせることができるのかを検証します。

 
今回、安河内先生の授業を受けたのは、前回同様、まゆ毛を細くしていたり
そり込みを入れていたりと、気合いの入ったビジュアルの男女合わせて24人の生徒たち。

安河内先生は、彼らに英語の授業を行うに際し、勉強嫌いな彼らに
少しでも英語に対して興味を持ってもらえるように、教材に工夫を施しました。

本当は使える中学英語」と題した教材では、教師と生徒の会話を取り扱います。

18歳の女子生徒と40歳の男性教師との禁断の愛を描いた教材に
勉強嫌いなヤンキーたちの興味を引くことができるのでしょうか?

また安河内先生の授業は、英語の授業のみにとどまらず
自身の経験談なども交えた人生論へと展開していきます。




番組を観た人の感想をご紹介します。




・さっきテレビに東進の英語教師 安河内先生が出てた!
 なんかヤンキーに授業する。 みたいなんやってんけど めっちゃよかったー( • ̀ω•́ )✧


・安河内先生の英語授業をTVで見た。
 日本は、英語を学習科目に入れるなら、英語嫌いをなくすため、 まず教師を教育すべき。
 一度嫌いになったら、習得しようと思うまで10倍時間がかかるもの。


・安河内 『失敗をした時、うまくいかなかった時は「神様がそうさせてるんだ」
 「また、ひとつ学んだ。次に活かせる」と思えば立ち直れる』


・おれも安河内さんがいる東進通おうかな。もう一回浪人しようかな。笑


・安河内哲也先生の授業を観たら、意欲が出てきた。
 「音読を50%にしよう」との助言に従い、音読をもっとやろう。
 思い起こせば、私が英語を勉強しなくなったきっかけは、帰国子女に発音を笑われたことだったな…。


・安河内先生の言葉。 日本の英語教育は成績上がらないことをさせて生徒を忙しくする。
 最低50%は音読に費やせ。
 本文写して、板書して、課題して。 だから50%も時間確保できない?
  じゃあやめればいいじゃない。 そんなことやっても成績はあがらない。


・安河内先生の感動した。
 そしてただ問題と解説ぱらぱら見て自分に1番合いそうと思って買った長文の参考書が
 安河内先生が書いたやつだったよめっちゃ運命感じてます。
 私英語がんばるとりあえず明日の小テスト2つがんばる。


・東進の安河内先生の授業…どんだけ金積んでも1回見たい…!本気で尊敬。
 子供っていう可能性に満ち溢れた存在に教えられる場が与えられている最高の仕事だ!!


・ヤンキーに英語教える授業だったんだけど、最終的に人生の話っぽくなって(笑)
 安河内先生ゎやりたいことの為に人より何倍も努力したんだってさ!
 とりあえず深い話だった\(^o^)/


・安河内さんって、ガンガンいこう!て感じだなぁ。
 自分のペースに乗せるというか、隙を与えない喋りをする印象を受けた。


・さっき、東進の安河内先生の授業やってたけど、やっぱすげぇなー。
 あんな風に何かに詳しくなって人の教えられたら楽しいだろうなーと思うね、うん。


・東進の先生の授業面白い。
 ヤンキー相手でもなんとか伝えようといろいろ工夫してるし、勉強っていうお堅いイメージを払ってくれる感じ。  林先生と安河内先生の考え方とか生きかたに興味が湧いた(^0^)


・フジテレビの安河内先生の熱血授業スゴく良かった。
 毎日、少しづつTOEICやろうと思う。
 洋画、洋楽こそ心を打つ英語への興味を導くと思う。


・安河内先生とか林先生みたいな「教える」ことのスペシャリストってほんまにいろんな経験してる。
 勉強も大事やけどまだまだいろんな事経験せなあかんわ。教採うけるのやめよかな(笑)


・東進の安河内先生、やっぱりいいなあ☆
 「頑張ってる人間同志は、何処かで出会う。」、私もそう思う☆


・東進の安河内先生が『あすなろラボ』っていう番組で
 「20代の頃は塾講師などのバイトばかりで苦労した、でも好きなことだからがんばれた」って熱く語ってた。


・安河内さんのあすなろ面白かった。
 ただ小学校の時の下校の曲使うのは反則・・・あれは涙腺崩壊する・・・






関連記事


「今でしょ」林修先生 どうして悩める親を救うことが出来なかったのか?








nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:テレビ

Nスタ 泉尾工業高校 熱血教師偏差値38の生徒を奇跡の再生 [教育]

20日、TBS夕方の報道番組Nスタ
偏差値38の高校に通う落ちこぼれ生徒
それに正面から立ち向かう熱血教師の特集を組んでいました。

大阪府にある泉尾工業高校偏差値は38
生徒に話しを聞いてみると

 「ここしか来られへんかった」

 「みんな、あほばっかりや」

と答えます。


1年生の教室を覗いてみると、授業が始まっても「おしっこ」と言って教室を飛び出し
トイレの窓枠に座って話しこんでサボっています。

廊下で唾をかけあったり、授業中に机に突っ伏して寝たりしています。
全体的に荒んだ感じです。
先生の前でカバンをキャッチボール。
学級崩壊状態でした。

しかしこの高校、就職率は100%
在学中に色々な技術を取得していきます。
社会に貢献出来る生徒」を育成するため、力を注いでいます。

3年生のクラスを見てみると、全員席に着き、真面目に授業を聞いています。
いじめや学級崩壊などはないそうです。

泉尾工業高校の名物教師が、英語を担当する秋枝勇樹先生(33)。
3年生を受け持っています。

秋枝先生は学級崩壊状態の1年生の授業を始める前、生徒を起立させ
声をかけていきます。

 「ボタンとめろ。
  へんなやつが寄ってくるで」

ー先生、ションベン行っていい?

 「レディがな、ションベン言うなや。
  なんやその落書き」

女子生徒2人の腕にびっしりとマジックで落書きがしてあります。
まるで刺青のように見えます。

ーえへへ。

 「ダメだぞ、そんなことしちゃ」

ーうっせー、センコウだな。


授業が始まるまでに、5分間かかりました。

 「そのうち『早よ、やれ』と声をかける子が出てくる。
  自分が他人に迷惑をかけている、という自覚を持たせることが大事なんです」


秋枝先生の受け持つ3年生のクラスに行きました。
壁に生徒の特長が書き込まれた紙が貼ってありました。
生徒がお互いの長所を見つけていったものです。

 「この子は何をやったらNO1になれるのか
  特性を探させるんです」


クラスにとてもおとなしい吉田天くんがいます。
秋枝先生、吉田くんの財布に入っている彼女との写真を見つけました。

 「なんや、『チュー フォー エバー』って」

吉田くん、にやけながら写真を取り返そうとします。
楽しそうな2人のやりとりに、クラスメートが集まってきました。


先生、放課後に、たこ焼き屋さんに行きました。
ここには高校を途中で退学した、元教え子の藤井大毅くん(17)が働いています。

大毅くんは家を出て、一人暮らしをしています。
 
 「オカンがアル中で、酒を飲んで帰ってきて、暴れて家を半壊にするんや」

まだ17歳、時に寂しくなるそうです。

 「あれ先生、買いに来てくれたんやなって思う」


秋枝先生、いつまでも生徒、学校やめても生徒、だそうです。



取材が始まって、カメラの前ではしゃぎ過ぎる生徒、色んな子がいました。

その中で秋枝先生のクラスの生徒、矢野勇哉くん(17)はカメラを向けると
顔を強張らせてしまいます。

クラス写真の中の彼は、誰かの後ろに隠れるようにして映っています。

 「警戒心の強い子だな、って感じていました」

秋枝先生は語ります。


矢野くんの母親は酒を浴びるように飲み、禁断症状が出てはキレて息子に手を出しました。
矢野くんは小学校2年生で家を飛び出し、祖母と暮らします。

母親は今は酒をやめ、矢野くんとまた一緒に暮らし始めていますが、幼い頃のトラウマで
自分の殻に閉じこもってしまいました。

 「出来るだけ外との接触を遮断したい」

うつむきながら矢野くんは話します。

ーこれまでの17年間、どうだった?

 「長いな」


そんな彼ですが、泉尾高校に入学して変化が見られます。
筋力トレーニングに興味があった彼が、アームレスリングをやってみたい
と言ったのです。

秋枝先生は学校にアームレスリング部を作り、部活に打ち込ませます。
先生は、矢野くんが打ち込めるものをみつけたかったのです。
すると去年の10月に、全国高校選手権で優勝を果たしました。


矢野くん、次の目標を見つけます。

 「日本一になりたい


矢野くん、部活だけでなくアームレスリング道場にも通い始めました。
大人たちは温かく矢野くんを迎え入れました。
大人たちに裏切り続けられてきた矢野くんの、かたい心が柔らかくほどけてきました。

そのころから全てが好転してきました。
矢野くんは成績がクラスでトップになったのです。

放課後、矢野くんがクラスメートに勉強を教えるようになりました。

 「矢野はクラスの憧れの的だよ」

クラスメートは語ります。

他の生徒も引っ張られるように、成績が伸びてきました。

そして家族との関係にも変化が見られました。
授業参観に、矢野くんの母親、直子さん(39)の姿がありました。

 「親として進む道を作ってやらなきゃならなかったのに
  私は力不足だった。

  あの子は自分でのし上がっていく子です。
  自分は見守るだけ。

  もう俺は無理や、と言ってきたらその時は愛情で応えたい」


ー17年、どうでした?と彼に聞いたら、長いなぁ、と答えましたよ。


直子さん、ぼろぼろぼろぼろ泣きはじめました。

 「長かったやろな。
  普通の子じゃ経験できんこと、たくさん経験したもん。

  本当に申し訳なかったと思う。

  これからの人生はあっという間やった、と言えるようにしてやりたい」


先週の日曜日、矢野くんは宇都宮で開かれた
オールジャパン 全日本選手権大会」の会場にいました。

初戦の相手は同じ道場に通う、優勝候補の安藤さんです。
ゴングが鳴って、すぐに負けてしまいました。

 「本人、悔しがっていると思う」

会場に応援に来ていた秋枝先生が語りました。

矢野くん、敗者復活戦で、驚異的な復活劇を果たします。
次々と屈強な大人を打ち破り、決勝進出を決めました。
矢野くんは一番最初に、先生とハイタッチをしました。

 「これ以上ない。嬉しすぎます。
  ホンマにやりよるとは」

秋枝先生、喜びを隠せません。

決勝戦。
対戦相手は初戦で負けた安藤さんです。

矢野くん粘りましたが、残念ながら負けてしまいました。
カメラを構える秋枝先生の目にうっすら涙が浮かんでいるようでした。


秋枝先生の好きな言葉です。

 「There is a will , there is a way.」
 
 (意志あるところに道はある)

 「この子たちは多くの困難を抱えています。
  でもそれが必ずバネとなって、大きく成長してくれるはずです」


暴言を吐く先生、体罰を加える先生、痴漢をする先生。
教師の不祥事ばかり取り上げられますが、こんな素晴らしい先生がいるんです。

泉尾工業高校の生徒は秋枝先生に導かれて幸せだな、と思いました。




























nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学校

あすなろラボ 林先生 落ちこぼれ生徒へ送る熱いメッセージ [教育]

9日フジテレビ『テレビシャカイ実験バラエティあすなろラボ』

今でしょ!」で大人気
東進ハイスクール林修先生緊急参戦SP!!





【実験テーマ『林先生はたった1回の授業で落ちこぼれをやる気にさせることが出来るのか?』】

普段は、予備校で東京大学を目指すような、いわゆる“優等生”を相手に
授業をしている林先生ですが、今回は勉強が嫌いな子や高校を中退した子など
普段予備校で教えている生徒とは真逆のいわゆる“落ちこぼれ”を相手に
特別授業を決行!

果たして“落ちこぼれ”たちをやる気にさせることができたのでしょうか。


放送直後から、林先生の授業に感動したというツイートが多くみられました。


先生は東大東海高等学校卒業後、東京大学に入学。
1988年に東京大学法学部を卒業し、日本長期信用銀行に入社するも
この会社はもうすぐつぶれる」という理由から半年で退社。

その後はギャンブルにあけくれて
借金は1000万にのぼるなど
今からは想像できない落ちぶれた人生を歩んでいたそうです。

現在は東進ハイスクール講師として東京大学・京都大学の入試現代文対策授業などを中心に
授業を担当しています。

先日「金スマ」に出演した際
今年東大に合格した学生さんたちを前にして

 「東大に入るために培った能力は残念ながら今後の人生で使うことはないでしょう。
  東大に入ったからといって保証されるものではありません。

東大に入っても失敗だらけの人生を送ってしまった男がみなさんの目のまえにいます。
二度と抜かない刀を自慢して生きるつまらない人生はおくらないでください。

今元気のない日本を引っ張っていくのは若いあなたたちなのです。
そんなあなたたちにこの言葉を送ります」


先生は「笑っていいとも」に毎週登場していて、バラエティばかりで拝見していたので
「金スマ」の時は感動しました。

今日の「あすなろラボ」でも、かなりみんなの心を動かしたようです。




・「今でしょ」のフレーズで有名な林先生。
 勝手なイメージで調子の良いちゃらんぽらんな人かと思ってた。
 なかなどうして芯のある頭の良い面白い人じゃないですか。
 「あすなろラボ」を観てたらすっかりファンになっちゃった♪

・子供たち(高校生・中学生)も熱心に聞いている。
 人生訓も面白い。
 究極、人生に必要な力は、「解決」と「創造」と板書していた。

・ヤンキーの人たちも意外と話に夢中になっていたし
 勉強をすると言っていた人たちもいましたね。


・「『努力は裏切らない』は不正確。
 『努力する場所と力加減を間違えなかった努力は裏切らない
 っていうのが正解」だってさ。


・林先生の名言『夢はつぶやいちゃったほうがいい。                 そうすれば力を貸してくれる人が現れる。』

・「出来もしない夢に 努力していても意味ないんだよ 。
  俺がジャニーズ入れると思うか?趣味と仕事は違うんだから。
  趣味は 好きなこと。 仕事は お金をもらうこと」

・成功している人間の共通点・・・みんな失敗して挫折してる。
 しかもその度合いが深いほど浮かび上がりやすいってことか。

・林先生の歴史論 勝った戦より負けた戦に学べ!
 負ける人物の3つの共通点 ・情報不足 ・慢心・思い込み
 勝ちに不思議な勝ちあり、負けに不思議な負けなし

・林先生、私も勉強するよ!勉強をする気になった

・林先生は、現代の金八なのか




関連記事



「今でしょ」林修先生 どうして悩める親を救うことが出来なかったのか?

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。